ようこそらくまき庵へ。ゆっくりと寛いでいってください

薪ストーブから出る灰の大切な役割と処理方法

灰はけっして邪魔なゴミではありません。実は大きな役割があるんです。
薪ストーブを永く大切に使っていくためには、灰にも活躍してもらうことが必要なのです。
そして、たまりすぎた灰は肥料として畑などで使えます。
薪ストーブにとっての灰の役割と、最後の処理方法(有効利用)についてお伝えします。

薪ストーブにとっての灰の役割

ワクワクドキドキしながらもいよいよ薪ストーブライフの幕開け。
しかし、残念ながら、薪ストーブを設置したからとはいえ、すぐに使えるわけではありません。
ピッカピカの薪ストーブは、新車などと同様に慣らし運転が必要なんです。
使い始めは空っぽの薪ストーブ。いきなり薪を急激に燃やし、炉内を高温にし過ぎてしまうと大切な炉を傷めてしまいます。
少しずつ低温で慣らし運転をしていくことで、徐々に薪ストーブを熱に慣らしていきます。
慣らし運転によって、同時に薪ストーブの塗料を焼き切ることもできます。
ちなみに薪ストーブの塗料を焼き切るまでは、湯気のようなものがでます。
3、4回くらい低温で慣らし運転をすると湯気はでなくなりました。焼き切るまでしばらく臭うこともあります。

薪が少しずつ炉の中で燃えていくことで、灰がたまっていきます。ここでようやく、大きな役割を果たす”灰”の登場です。

灰が炉の底面を保護

薪をくべて炉内で燃やしていく時に、薪が直接炉の底面に接した状態で使い続けてしまうと、炉を傷める原因になります。
低温で慣らし運転をしながら、大事に大事に炉内に灰をためていきます。
底面を覆うくらいの灰の上に薪をくべることができるようになれば、大切な薪ストーブを高温から守ることができます。
薪ストーブの中の灰は底面保護になる

たまり過ぎた灰は良質な肥料

灰はそのまま炉内に入れっぱなしでいいのか、といえばそうではありません。
薪を燃やしてくと灰は当然ながら少しずつ増えていきます。
ある程度の灰は必要ですが、あまりに多いと、扉を開けた時に薪ストーブのふちからこぼれ落ちてしまい掃除が大変です。
薪ストーブにとって灰は、底面を覆うくらいの量で十分なので、それ以上は薪ストーブから取り出します。
ただ、取り出す時油断すると風で灰が舞い上がり、薪ストーブ本体が白くなることもしばしば。
灰は、片付けが面倒で使い道もないし、と邪魔に思えてしまうかもしれません。一見、使い道のない何の変哲もない燃えカスですが、薪ストーブから出る灰は、いろんなゴミを燃やして出た燃えカスとは全く別物です。木だけを燃やしてできた良質な灰なのでいい肥料になります。
らくまき庵には、小さな畑があり、そこにまいています。

薪の灰が肥料の菜園

灰は家庭菜園の肥料で収穫する楽しみ

通常、畑の土は何もしないと、酸性に傾いているので、石灰などを蒔いて中和させています。
育てる作物によって、酸性・アルカリ性、どちらが良いのかが少しずつ変わってきますが、灰はアルカリ性なので畑にまくのにはちょうどいいんです。風で飛ばされてしまわないように、大事に土をかぶせて畑に混ぜ込んでいますよ。

ゴミとして出さなくていいのでおすすめです。

ほうれん草、ラディッシュ、スナップエンドウ。
美味しくいただきました。

灰で収穫

最後に・・・

炉内に灰がたまり、薪が置きにくくなったら取り出すくらいで、時々です。使い始めの、炉内が空っぽの時はひたすら灰をためていきます。受け皿にある程度灰があったほうがうまく燃えます。受け皿はいつも満タンです!貴重な薪。最後の灰も肥料として大活躍。
畑作りも薪ストーブライフ同様、気負わず気軽に楽しんでいます。
畑を増やして、今度はハーブ園を作る準備が整っていますが、まだ何にも植わっていない・・・ハーブ園ができる日は来るのか!

関連記事

  1. smart-splitter
  2. ヨツールF500燃焼時の風景
  3. トップダウン式着火
  4. 薪棚
  5. 薪ストーブの換気
  6. 煙の逆流
  7. 灰の保管方法
  8. 薪ストーブとビール
  9. 熾火の様子
  10. stove-top
  11. wood-stove2
  12. 薪ストーブとシーリングファン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 台風の時の煙突
  2. 煙突を確認
  3. 煙突外観
  4. 薪ストーブとビール
  5. chimney-top
  6. smart-splitter
  7. cleaning-bonmac
  8. stove-top

プロフィール

らくまき庵にお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
2016年11月11日
ヨツール・オーナーズ・トレーニング修了

2016年冬からヨツールF500と暮らしています。

薪集めに不安を抱きつつも
ゆったりとしたイメージの薪ストーブライフへの
憧れから設置しました。

PAGE TOP